トップ > サポート情報 > 製品Q&A
製品Q&A
キーワード&文書番号検索
製品Q&A > 【ネットワーク】 > ・Wi-Fi (ルーター) > その他設定 > 【WRC-】シリーズ
製品Q&A > 【ネットワーク】 > ・Wi-Fi (ルーター) > ファームウェア更新方法 > 【WRC-】シリーズ
文書番号:8273
Q.ひかりTVの視聴がうまくいかない/フレッツウイルスクリアv6の更新がうまくいかない場合の解決方法
 
ひかりTVの視聴がうまくいかない
/フレッツウイルスクリアv6の更新がうまくいかない場合の解決方法

ひかりTVの視聴がうまくいかない/フレッツウイルスクリアv6の更新がうまくいかない場合は、ファームウェアの更新とIPv6パススルー(ブリッジ)機能の有効化をしてください。

IPv6サービスをご使用になる場合は、IPv6パススルー(ブリッジ)を有効にする必要があります。
IPv6サービスを利用する場合でも本製品(ルーター)を経由しない場合は無効のままでかまいません。(初期値:無効)

対象型番
  • WRC-X3200GST3シリーズ
  • WRC-X3000GSシリーズ
  • WRC-X1800GSシリーズ
  • WRC-2533GS2シリーズ
  • WRC-1167GS2シリーズ
  • メッシュルーターシリーズ
  • WRC-から始まり、GST2で終わる製品
  • WRC-から始まり、GSTで終わる製品
  • WRC-から始まり、GSVで終わる製品
  • WRC-から始まり、GSで終わる製品
  • WRC-から始まり、FSで終わる製品

1.動画で確認する

1-1.ファームウェアを更新する

1-2.IPv6パススルー(ブリッジ)を有効にする


2.テキストで確認する

2-1.ファームウェアを更新する

ご利用の型番は、ファームウェアの自動更新機能がついています。
本製品がインターネット環境下にあれば、自動で最新のファームウェアに更新されています。

注意

自動更新をオフにしているか、オフ/オンのどちらかわからない方、またはファームウェアが最新版か確認したい方は、この手順を参照して、最新のファームウェアがあればアップデートを実施してください。
あわせてファームウェアの自動更新機能が無効だった場合は、有効にすることを推奨します。

本製品がルーターモードで動作していることを確認してください。

ルーターモード以外で動作している場合、この設定を行う必要はありません。

動作モードスイッチがルーターになっているイメージ画像
端末と本製品がWi-Fiで接続されていることを確認してください。
ルーターと端末がWi-Fi接続しているイメージ画像
端末からブラウザを起動し、URL欄に「192.168.2.1」を入力後、開きます。
ブラウザのURL欄に192.168.2.1を入力する画像
管理画面にアクセスするための「ログインID」と「パスワード」を入力後、「ログイン」をタップします。

初期ログインIDは「admin」です。パスワードは、「製品添付のセットアップシート」に記載されています。
変更している場合は、変更したログインID、パスワードを入力してください。

ログイン画面でかんたんセットアップシートのパスワードを入力する画像
メニュー」アイコンをタップして、メニュー一覧を開き、「その他設定」をタップします。
メニュー一覧からその他設定をタップする画像
ファームウェア更新」をタップします。
ファームウェア更新をタップする画像
更新ファイルの確認」をタップします。
更新ファイルの確認をタップする画像
更新ファイルがある場合は、「オンラインバージョンアップ(手動)」に ●(チェック)がつきます。
そのまま「更新実行」をタップするとすぐに更新されます。

ファームウェア更新中は、絶対に本体の電源を切らないでください。

更新中はPOWERランプが紫点滅します。その間は無線・有線ともに通信ができません。
また、電源を切ると本製品が故障する場合があります。

オンラインバージョンアップ(手動)にチェックがついた状態で更新実行をタップする画像
オンラインバージョンアップ(自動)」にチェックした場合

下部の「更新時間」も任意に選択してください。
適用後は、指定した更新時間がくると、自動でファームウェアの更新を実施します。

現在のファームウェアは、最新版です。」と表示された場合

更新は不要です。

設定が反映されるまでしばらく待ちます。設定が反映されると設定画面に戻ります。

以上でファームウェアの更新は完了です。

オンラインバージョンアップの更新時刻が「無効」の場合

ファームウェアの自動更新の機能が無効になっています。
自動設定」に変更することをお勧めします。
変更後は「適用」をタップしてください。

2-2.IPv6パススルー(ブリッジ)機能を有効にする

IPv6サービスをご使用になる場合は、「IPv6パススルー(ブリッジ)」を有効にする必要があります。
IPv6サービスを利用する場合でも本製品を経由しない場合は無効のままでかまいません。(初期値:無効)

端末からブラウザを起動し、URL欄に「192.168.2.1」を入力後、開きます。
ブラウザのURL欄に192.168.2.1を入力する画像
管理画面にアクセスするための「ログインID」と「パスワード」を入力後、「ログイン」をタップします。

初期ログインIDは「admin」です。パスワードは、「製品添付のセットアップシート」に記載されています。
変更している場合は、変更したログインID、パスワードを入力してください。

ログイン画面でかんたんセットアップシートのパスワードを入力する画像
メニュー」アイコンをタップして、メニュー一覧を開き、「WAN&LAN」をタップします。
メニュー一覧からWAN&LANをタップする画像
WAN&LAN」画面が表示されたら、「WAN」を選択します。
WANをタップする画像
WAN」画面が表示されたら、「IPv6パススルーを有効にする」にチェックを入れ「適用」をタップします。

WANアクセスタイプはお客様ご利用の環境により異なるため、現在ご利用の状態から変更しないでください。

IPv6パススルーを有効にするにチェックを入れる画像
設定が反映されるまでしばらくお待ちください。
設定反映中画面画像
設定が反映されると「WAN」画面に戻ります。
IPv6サービスが利用できるか確認してください。

以上で設定は完了です。


作成日時:2020-07-06
更新日時:2025-10-06

▲ページTOPへ戻る
製品Q&A > 【ネットワーク】 > ・Wi-Fi (ルーター) > その他設定 > 【WRC-】シリーズ
製品Q&A > 【ネットワーク】 > ・Wi-Fi (ルーター) > ファームウェア更新方法 > 【WRC-】シリーズ
 
製品Q&Aトップページに戻る


エレコム製品サポートはこちら!製品に関するお困りごとを解決します。


このQ&Aについて、アンケートにご協力をお願いいたします。


解決した

解決しなかった


エレコムの公式通販サイトからお知らせ